栄養科
栄養科

Nutrition

栄養科

当院では、入院患者さんの年齢や病態に合わせるとともに、衛生面に十分配慮した安全・安心な食事を提供しています。食事を楽しみにしていただけるよう、季節感のある行事食や誕生月の方への誕生膳の提供を行っています。また、日頃からの患者さんのお言葉や食事のアンケートでのご意見を取り入れ、食材の検討、調理法や味付けの見直し、さらに新しいメニューの検討を行い、よりご満足いただける食事作りに取り組んでいます。
栄養科では、患者さんのベッドサイドに訪問し、食事摂取量や食べにくさがないか等の確認に伺わせていただきます。これらの情報と採血結果や体重などを病院スタッフと共有し、栄養状態の評価をした上で栄養管理計画の作成をしています。栄養管理計画は定期的に見直しを行い、患者さんの栄養状態の維持や改善ができるよう栄養面でサポートしています。
また、食事療法を必要とされている入院・外来の患者さんを対象に栄養食事指導も行っています。

食事サービス

食事時間

朝食 昼食 夕食
8時00分 12時00分 18時00分

提供食

病態に合わせた食事を医師の指示のもと提供しています。
食べやすさや飲み込みやすさなどに配慮した食事もご用意しています。

一般食常食、全粥食、七分粥食、五分粥食、三分粥食、流動食、ミキサー食、嚥下訓練食(キザミトロミ食、ミキサートロミ食、訓練食、開始食)、濃厚流動食
治療用特別食エネルギーコントロール食、たんぱく質コントロール食、脂質コントロール食、易消化コントロール食、貧血食、検査食
一般食
嚥下訓練食

※嚥下訓練食
噛む力や飲み込む力が落ちている患者さんが食事開始する際に嚥下テストを行い、個々の能力に合わせて調整した食事です。日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整分類2013の基準に基づいています。

行事食

月に1回程度、季節や行事に合わせて行事食を提供しています。

4月桜御膳、昭和の日
5月こどもの日
6月紫陽花御膳
7月七夕メニュー
8月お盆
9月敬老の日
10月体育の日、ハロウィン
11月文化の日
12月クリスマス、年越し
1月お正月、七草粥
2月節分、バレンタインデー
3月ひなまつり

誕生膳

毎月1回入院患者へ、お赤飯の提供をしています。
また、お誕生月の方には、「手作りカード」「ミニケーキ」を祝膳にて提供しています。

誕生膳

ドック食・外来透析食

人間ドック受診の方、外来透析受診の方へ食事を提供しています。

ドック食
外来透析食

栄養食事指導

入院患者さん、外来通院患者さんを対象に、生活習慣病である糖尿病、脂質異常症、高血圧、心筋梗塞や、嚥下訓練食、低栄養などについての栄養指導を行っています。食事療法は患者さん自身が自宅で行う治療の1つです。食習慣は個人個人で異なるため、食事や習慣などの生活状況を聴き取りさせて頂き、患者さんそれぞれに合った食事の方法を提案させて頂きます。また、日頃の食事に対する相談もお受けしておりますので、お気軽に医師、看護師、栄養士にお申し出下さい。栄養指導は予約制ですが、予約が入っていなければ随時お受けいたします。