内科 INTERNAL MEDICINE
自治医科大学附属病院・獨協医科大学病院、そして近隣の地域医療支援病院・診療所との医療連携をとり、栃木県南部の地域医療に貢献しています。
広い医学知識を持ち、総合内科医として生活習慣病(糖尿病、高血圧症、高脂血症など)、胃十二指腸潰瘍や肝炎などの消化器疾患、肺炎、心不全などの診療にあたる一方、それぞれ専門性を活かした診療を行っています。
また、自治医科大学附属病院、獨協医科大学病院、新小山市民病院などから医師派遣を受け、専門外来(内分泌・糖尿病、循環器、消化器、呼吸器、アレルギー・リウマチ、血液、神経)を充実させています。
入院治療が必要な急性期患者さんを随時受け入れています。また、大学病院などで高度急性期治療を受けられた後の回復期の患者さんも積極的に受け入れています。
一般(急性期)病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病床、療養病床を有し、これら病棟の特徴を活かし入院患者さんの退院支援を行っています。高齢の患者さんは入院中に足腰が弱ることが多々あります。このような患者さんも時間をかけてリハビリを行うことで在宅復帰を目指します
主な対象疾患と診療内容
糖尿病
専門外来として糖尿病外来を独立させ糖尿病患者さんを診療しています。迅速検査を行いますので、その日の血液検査の結果をもとに診療を受けられます。
消化器疾患
消化器内科専門医が勤務し消化管内視鏡検査にあたり、上部消化管出血の緊急検査や止血処置、ポリペクトミー(ポリープ切除)も行っています。早期胃癌の内視鏡手術(ESD)、総胆管結石の内視鏡治療も行っています。
呼吸器疾患
呼吸器内科専門医・日本呼吸器内視鏡学会専門医が常勤し肺気腫、喘息、肺癌、間質性肺炎などの専門的治療にあたり、在宅酸素療法(HOT)導入も行います。
血液疾患
血液内科専門医は大学病院と連携して血液疾患の診療にあたります。また、高齢者の造血器腫瘍(悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、白血病)や骨髄異形成症候群の入院化学療法も行っています。出血性疾患や血栓症も血液専門医が診療します。
循環器疾患
不整脈、心不全などの心臓病は循環器専門医が治療します。高齢者に多い心不全の入院治療を随時受け入れています。循環器検査では、心臓エコー検査のみならず狭心症検査として負担の少ない冠動脈CTも行います。
腎臓内科
腎臓内科専門医よる診療を行っています。主に検査で血尿やたんぱく尿を指摘された方、腎臓の働きが弱いと指摘された方、腎機能が低下した方など、慢性腎臓病(CKD)、糖尿病性腎症、高血圧性腎硬化症、多発性嚢胞腎などの診療を行います。
脳神経内科/リウマチ・膠原病科
自治医科大学附属病院、獨協医科大学病院などからの外勤医師が専門外来で診療します。
在宅療養支援
在宅療養支援病院として在宅療養支援診療所のバックアップを行い、在宅療養中に入院治療が必要となった方の入院を引き受けています。
検査内容
病院機能を活かし、迅速検査を行っています。一般的な血液検査であれば、1時間ほどで結果を出すことができるので、受診された日に結果を知ることができます。例えば、糖尿病の患者さんも受診日の血液検査の結果から専門医の診療を受けられます。
CT検査も受診日に撮影できます。当院のCTは80列のマルチディテクターCTで、3D画像も撮影でき被曝も少なく短時間で撮影できます。MRIは予約制ですが、脳梗塞の疑いがある場合は緊急MRI検査を受けられます。食道胃十二指腸内視鏡検査・大腸内視鏡検査も毎日行っていますので迅速に検査を受けられます。心臓や腹部の超音波検査なども充実しています。
手術
早期胃癌の内視鏡手術(内視鏡的粘膜下層剥離術)、大腸ポリープ切除(内視鏡的結腸粘膜切除術)などの内視鏡治療を行っています。検査の結果手術が必要な患者さんは外科医師とシームレスに連携して治療にあたります。
その他
内科救急疾患の診療を行います。カテーテル治療など高度急性期治療が必要な場合は特定機能病院(自治医科大学附属病院・獨協医科大学病院)と連携し対応します。
医師紹介
病院長 三室 淳(みむろ じゅん)
2013年に石橋総合病院へ赴任しました。それまで自治医科大学附属病院では血液専門外来を中心に診療していましたが、当院では総合内科医として、生活習慣病(糖尿病、高血圧症、高脂血症、慢性腎臓病)、感染症などの診療にあたります。当院へは、肺炎や腎盂腎炎などの感染症で入院される高齢者の患者さんが非常に多く、敗血症からDIC(全身に血栓ができる病気)へ陥ることもあります。敗血症は死亡率が30%前後と高く、DICを合併すると死亡率はさらに上がります。このような患者さんでは、敗血症とともにDIC治療も積極的に行っています。
また、自治医科大学附属病院血液科との連携により造血器悪性腫瘍(悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、高齢者白血病)や骨髄異形成症候群の化学療法を行っています。血液疾患患者さんは、出血し易い、感染症に罹りやすいなど、専門的な診療が必要となります。このような患者さんの入院も受け入れています。
出血傾向(血友病などの出血し易い病気)や血栓傾向(血液が固まりやすい)の専門医は全国的にも少ないのですが、自身の専門性(業績・著書をご覧ください)を活かし、これらの患者さんも診療しています。
英語でも診療します。
I would communicate with you in English.
取得資格等
医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本血液学会 血液専門医
日本医師会 認定産業医
副院長 笠井 貴久男(かさい きくお)
副院長、内科の笠井貴久男です。獨協医大に39年間勤務し、平成25年3月末をもって内分泌代謝内科教授を定年退職いたしました。専門は、内分泌疾患(甲状腺疾患など)、糖尿病、肥満症などです。当院で地域の皆さまとの信頼関係を築きながら、お役に立ちたいと思っております。
取得資格等
医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医
日本肥満学会 評議員
藤田 和己(ふじた かずみ)
北里大学を卒業し、腎臓内科入局後20年以上、東京と神奈川の大学病院と大学関連病院に勤務をしていました。腎不全や透析医療を専門にしております。腎臓病はきちんとした治療で透析までの期間を延ばせる病気です。腎臓に不安をお持ちの方、尿検査で異常を指摘された方はぜひご相談にいらしてください。また入院と外来の透析も担当しております。
取得資格等
日本内科学会 認定内科医
日本腎臓学会 腎臓専門医
身体障害者福祉法指定医
星野 孝文(ほしの たかふみ)
外来では消化器疾患(胃腸や肝臓など)を中心に診療に当たっています。また、内視鏡検査や超音波検査も担当し、病棟では主に内科疾患の患者さんを担当しています。
患者さんの訴えに出来るだけ耳を傾けるよう努めてまいります。
林 ゆめ子(はやし ゆめこ)
2016年より当院に赴任しました。専門は呼吸器内科、アレルギーです。
大学では肺癌、間質性肺炎、COPD、気管支喘息、サルコイドーシスやハチアレルギーの臨床、研究に携わってきました。
あたたかく、質の高い医療を提供できるよう心がけてまいります。
取得資格等
医学博士
日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医
日本アレルギー学会 アレルギー専門医
日本内科学会 総合内科専門医
日本がん治療学会 認定医
長 竜彦(ちょう たつひこ)
内視鏡を中心に、消化器疾患(胃・腸・肝・胆・膵)を担当します。
丁寧な診療を心掛けて参ります。
取得資格等
日本内科学会 認定内科医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
三好 祐顕(みよし まさあき)
主に呼吸器疾患全般の診療が専門でありますが、一般内科としても患者さんのお役に立てればと思います。
常に患者さんと相談しながら、診療をすすめていくことを心がけております。お気軽にご相談ください。
取得資格等
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医
日本肺がんCT検診認定機構 肺がんCT検診認定医
臨床研修指導医
齋藤 孝子(さいとう たかこ)
私の専門は糖尿病、内分泌代謝疾患(ホルモン異常等)です。透析医療にも従事した経験があり、糖尿病性腎症の進行阻止を念頭において診療に従事しております。患者様の考え・生活スタイルに合わせた治療法を提案し、患者様に寄り添った診療を心がけておりますので、どうぞよろしく御願い申し上げます。
取得資格等
医学博士
日本内科学会 認定内科専門医
日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医
日本透析医学会 透析専門医
日本医師会 認定産業医